上あごの右側の親不知が痛み歯医者さんにいったところ虫歯でした。
親不知って親が子どもの一番奥の葉が痛む時期にはもう亡くなっているから
親不知(おやしらず)って言うそうですね。
私の親不知はもう残り1本でした。
その残り1本の親不知を抜いてきました。
14年前に左の親不知を2本同時に抜きましたが、
そのときより麻酔もずいぶん良くなっていますね。
ボワーンとして感じが全く無く、普通なんです。
麻酔が効いているのかわからないくらい。いつ麻酔が切れたのかしら?って感じ。
台風が来ると気圧のせいか痛んでいましたが、
これで週末の台風でも痛みがこないかと思うと嬉しくなります。
気圧って凄いですね。歯にも影響する・・・
親不知が全てなくなっても私の母はまだ元気で過ごしています。
親知らずにはなりませんでした。有り難いことです。
2018年10月5日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
想像もしなかった世の中
2023年もあと3か月 今年は想像もしなかったことが数々あったね。 2020年、これからは「風の時代」がやってくるといい、私は「土の時代」にさよならした。 2021年~2022年、今までの私なら思いもよらないことに挑戦したり、自分の価値で動いたりしたけど・・・ 2023年の後半...
-
あら、またまたブログの更新しなかった。それもひと月以上も… なにやら体の調子もイマイチで、昨日の疲れが取れないのだ。 仕事場とうちの往復しか出来ず、ホント、身体大丈夫か? 九星気学によると、私は10月は一番落ち込むのだとか… そのせいでは無いが、体の調子と心の調子が連動...
-
今年は何にも予定がなかったのでブログの更新も出来ず ただただうちの中でゴロゴロ・・・ でも、一回だけお食事に行きました。 栄の懐石料理屋さんに行ってきましたよ。 突出し三種 お椀 お造り三種 冷酒も美味しかった・・・ ...
-
2023年もあと3か月 今年は想像もしなかったことが数々あったね。 2020年、これからは「風の時代」がやってくるといい、私は「土の時代」にさよならした。 2021年~2022年、今までの私なら思いもよらないことに挑戦したり、自分の価値で動いたりしたけど・・・ 2023年の後半...
0 件のコメント:
コメントを投稿