今日はお休み。
おばあちゃんの病院の送り迎えをして、久しぶりにゆっくりしました。
そして、車のラジオを聴きながら、
この前お客様から聞いたお話しを思い出しました。
このお客様の子供さんは養子であるとこの前聞きました。
「えっ」と声がでてしまったのですが、私の周りで養子を迎えていらっしゃる方が
少ないので思わず声を出してしまいました。
そういえば私が英語を習っていた時の先生BENは養子を3人も迎えています。
BEN先生はルーマニア系アメリカ人ですが、日本の子供たちを養子に迎えています。
素晴らしいことです。
アメリカでは普通のことだと話していました。BEN先生のお兄様もアメリカで養子を迎えています。
私のお客様も2名迎えもう15、6年経ちました。
1か月と1歳半で迎えたとおっしゃってました。
その話を聞かなかった時にはお父さんによく似た顔立ちだと思っていました。
都合良いですよね・・・
実子だと思うから自然に似ていると思ったのですが、養子だとわかっても似ているのです。
それは、やはり、生活が一緒だから価値観が同じになるので
顔かたちも性格も似てくるのだと思いました。
産みの親より育ての親ですよね・・・
この頃実子でも虐待したり殺したりする親も多い中
養子を迎えてしっかり育てている親御さんもいると知って
うれしくなりました。
今日は気温も暖かかったけれど、心もほっくりしたお休みでした。
2014年3月12日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
想像もしなかった世の中
2023年もあと3か月 今年は想像もしなかったことが数々あったね。 2020年、これからは「風の時代」がやってくるといい、私は「土の時代」にさよならした。 2021年~2022年、今までの私なら思いもよらないことに挑戦したり、自分の価値で動いたりしたけど・・・ 2023年の後半...

-
あら、またまたブログの更新しなかった。それもひと月以上も… なにやら体の調子もイマイチで、昨日の疲れが取れないのだ。 仕事場とうちの往復しか出来ず、ホント、身体大丈夫か? 九星気学によると、私は10月は一番落ち込むのだとか… そのせいでは無いが、体の調子と心の調子が連動...
-
2023年もあと3か月 今年は想像もしなかったことが数々あったね。 2020年、これからは「風の時代」がやってくるといい、私は「土の時代」にさよならした。 2021年~2022年、今までの私なら思いもよらないことに挑戦したり、自分の価値で動いたりしたけど・・・ 2023年の後半...
-
ピョンチャンオリンピックが始まってからすでに10日経ちました。 今か今かと思っていたオリンピック。 事前に金メダルは誰だと言っていたら、アメリカの予想がフィギュアの羽生は銀で、スピードスケートの小平選手が金だという情報が入ってきました。 さて、羽生選手はどうなのか?...
0 件のコメント:
コメントを投稿